北國八十八ヶ所霊場

曹洞宗  日照山  大覚寺


大覚寺です


所在地

〒 929 − 2233
石川県 七尾市 中島町 笠師 ロ部34

TEL 0767(66)1105

地図・アクセス



慶長年間(1600年頃)建てられた古いお寺です。花や緑、自然が大好きで太陽光発電や薪の利用等でエコにとりくんでいる楽しい住職がいる、能登の禅寺です。当寺には七尾市史跡名勝の指定を受けている北國八十八ヶ所霊場があります。大正11年、当寺の山に四国八十八ヶ所の景観形態を体現し、また住職と檀家代表の人々が四国八十八ヶ所を巡拝して各寺にご挨拶申し上げ、御仏の土を持ち帰り、山の石仏のもとに埋めて、その功徳を仰げるようにと開かれた霊場です。第一番釈迦牟尼仏から第八十八番薬師如来に番外の石仏も加えて105体の石仏が四国と同じ方向を向くように安置されています。拝観時間はありません。ご自由です。拝観料は要りません。駐車場は有ります。


お知らせ


本堂は2013年落慶法要を厳修し
現在は細部の仕上げを行っています。
ブログで情報を発信しています。
https://noto-daigakuji.at.webry.info/



inserted by FC2 system

由緒

詳細はこちら

寺院概要

詳細はこちら

・本堂
・山門
・薬師堂(瑠璃光庵)
・妙見堂(能登七福神・毘沙門天)
・鐘楼堂
・庫裡


北國八十八ヶ所霊場

当山二十二世(二十二代目)大賢霊猷大和尚は信者とともに四国八十八ヶ所霊場を巡拝して山を登り谷を下り橋を渡り
大海を眺め、また、行きては戻るなどの四国そのままの景観形態を寺の山に映しました。特に石仏の方向を四国と同じ
くして、四国の霊場本尊真下より持ち帰った土を、石仏の礼拝石の下に埋め、参拝者が四国の土を踏み功徳を仰げる
ようにしたと伝えられています。当時の四国霊場に習い番外として、見送弘法大師、鯖大師、子安大師、引導弘法大師
等々も安置されています。参拝される方は、お声かけ下されば山内の案内図を差し上げます。

お釈迦様です

大正11年起工、大正15年山開法要が行われました。 参道の始まる場所にいらっしやるお釈迦様です。
すぐ傍に駐車場があります。
山内にはこのような石仏が安置されているのです。

山内図はこちら



年中行事


当寺では毎月、御講などの仏事法要を行っています。座禅会や講演など地域に貢献できる事にも取り組んでいます。



一月初御講一年の平安を祈願して山主が行う
二月仏慈講総持寺開祖瑩山禅師の法要を檀信徒宅で行う
三月涅槃会お釈迦様の命日を旧暦でひと月遅れで行う
四月山開法要北國八十八ヶ所霊場の山開法要
五月降誕会お釈迦様の誕生日の法要を(花祭り)旧暦で行う
六月祠堂法会祠堂法要(永代供養)を行う
七月観音祭り観世音菩薩のご縁日
八月魂迎会檀信徒の先祖供養を行う
九月宗祖忌曹洞宗両開祖の法要を行う
十月達磨忌中国での禅宗の開祖達磨大師の法要を行う
十一月開山忌当山の開山和尚の法要を行う
十二月成道会お釈迦様が悟りを開かれた日の記念法要